-
STEP 1
- 素材をセレクト
-
お香の素材は香木、葉、野菜、スパイスや樹脂など様々です。
まずはベースとなる素材を選び、ブレンドしていきましょう。
-
STEP 2
- 細かく砕いて粉末状にする
-
選んだ素材をすり鉢や乳鉢で擂って粉末状にします。
-
STEP 3
- 材料を練り合わせる
-
古くから重宝されている身近な物、麦門冬などを用いて生地を丁寧に練り上げます。ただし、分量次第では、粘りが強くなり扱いにくくなる場合があります。しかし、しばらく時間を置くと自然に乾燥して適度な状態になりますので、焦らず、愛情を込めて仕上がりを見守ってください。
-
STEP 4
- 成形する
-
お好みの形に仕上げましょう。例ですが写真の丸い形は「丸薬」と呼ばれ、平安時代の貴族たちが嗜んだ優雅なスタイルです。ぜひ古の趣きを楽しみながら形を作ってみてください。
-
STEP 5
- 寝かせる
-
完成した生地はまだ乾燥していない生の状態です。適した保存状況のもと、低温の保管場所にて静かに寝かせて熟成させてください。
-
STEP 6
- 香りを楽しむ
-
仕上がったお香は、キャンドルなどの火を用いて焚き、その香りを存分にお楽しみください。他にはないウエルネス香道を、心を満たす香りのひとときをどうぞ。